本当はハッカーになりたかったfugumamaの雑記帳

東京在住の二児の母。サラリーウーマン。美味しいものが大好き。

UbuntuのLTSをVistaパソコンにいれてみた

最近風が強くなって日々自転車こぎが大変なfugumamaです。

 

さて、休職中であることをいいことに、長らく離れていた技術の勉強をしてみようと
Linuxに手を出しております。

 

私もちゃんと調べるまでには、LinuxってひとつのOSでしょう?1個しかないよね?
・・・なんて無知な状態だったのですが、
インストールパッケージとしてはいくつも種類があって
そのインストールパッケージ(ディストリビューションといいます)により操作性が変わってくるのですね。

今回試したのは、タイトルにもあるとおり、今一番メジャーだと思われるUbuntuです。

が、これを試すには、う余曲折がありまして。

 

最終的にはすんなり・・・とインストールできましたが
やっぱりCore2DuoVistaパソコン(約10年前のノートパソコン)だとスペック的に厳しいですね。

 

今回使用したパソコンは、Ubuntu 18.04 LTSの
ほぼ最低使用条件にあたるスペックです。

CPUは先ほど触れましたがCore 2 Duo(入っていたWindows Vistaは32bit版でしたが、64bitに対応したCPUです)。

メインメモリは2GB。

これでも、当時は最高スペックのノートパソコンだったそうです(夫談)。

Windows Vistaがかなり前にサポート切れになり、
データのバックアップはとってるから好きにしていいよと夫に許可をいただき入れましたが。
ちょっとUbuntuを動かすには力不足でしたね。

 

Ubuntuのインストールにあたっては、

BIOSの設定

・インストールメディアの作成

・HDDへのインストール

をするわけですが、東芝パソコンだったので
BIOSの設定にまず手間取ること数時間・・・

最新の機種ではないのでまだBIOSでした。

それはよかったのですが、東芝のパソコンは起動時にF2でBIOSメニューを出そうとしても出てこなくて汗
調べてみたら「ESC+電源でブートし、F1キーでBIOSメニュー立ち上げ」という・・・
「ユーザーには触らせません」な方針なんでしょうね。

なんとか、BIOSのメニューを見る呼び出し、OSのブート順をCDROMからに切り替え成功しました。

 

次に、インストールメディアの作成。

Fugumama宅には先日サポートが切れちゃったMacしかありません。
とはいえ、まだSuperDriveDVDマルチドライブ)付きのモデルだったので、それでISOイメージを焼きました。

6倍速のDVD-RWAmazonで購入し(今売られているDVD-RWは2倍速が主流で、4倍速以上は量販店でもなかなか手に入らないようです)

Finderで「ISOイメージファイルをディスクに焼く」みたいなメニューを選び、インストールメディアを作成しました。

 

今時、LinuxのインストールメディアにはUSBメモリーを使うことが多いみたいですが、
Macは私も使っているけど夫の所有ですし余計なアプリはインストールしたくない、
かといってddコマンド(UNIXコマンド、ドライブを上書きしイメージ書き込みができる)でインストールUSB作るのも外付けHDDのデータを間違って吹っ飛ばしそうで怖かったので
ビビリなわたしはDVDでやりました(なんだそれ)笑

 

で、問題のインストールですが、

最初CD-ROMドライブで上手く読み出しができず。

もしかしたら入れ直せば解決したのかもしれませんがディスクに問題があるのかもと思い直し
もう一回DVD-RWの書き込みをし直したところ
なんとか読んでくれたのでそのまま試しました。

 

お試しの場合はDVDからいちいち読みだすので
特にGUI部分の操作は時間がかかる・・・

Firefoxを立ち上げた瞬間にフリーズしたので
やっぱりインストールしようと決意、
HDDにインストールしました。

 

HDDへのインストールはウィザードに従うだけなので比較的簡単です。

20分くらいかかったかな。

終了すると再起動します。

再起動の途中で「インストールメディアを出してください」という英語のメッセージがでるので
メディアをCD-ROMから出しておきます。

 

で、使った感想ですが、

やっぱり最初に書いた通り、メモリーが貧弱なので
ブラウザの稼働がかなり遅いです。

しょうがないのかもしれませんが。

ターミナルの勉強は支障なくできそうなので、
まぁプログラミングの専用マシンになるのかな。

 

または、もっと軽いディストリビューション
入れ替えて使うかもしれません。

気になるのはArch Linuxですが、難しそう・・・